今年度(平成30年度)の柔道整復研修試験財団が主催する「柔道整復師 施術管理者研修」の最後の申し込みが10月9日(火)12:00より26日(金)12:00まで受付がされます。
☆実施時期は平成31年2月・3月
① 申込日、当日に満席
今年度、開催された東京、大阪会場での申込みは申込当日にほぼ満席になるほどに盛況でした。
② 今年、申込をした人はどんな人?
今まで、この「柔道整復師 施術管理者研修」を受講された方は、4月以降に開業された方、また整骨院での施術管理者の交代者、移転時に期間を空けたり、名称を変更された方と、この研修に関心をもった業界関係者の柔道整復師です。
③ 今年度は緩和措置
今年度に関しましては、緩和措置として新たに受領委任の届出をおこなった日から1年以内に、この研修を受講すると定められています。まだ受講されていない方は、この機会に受講された方が宜しいと思います。
④ 31年度の日程は未定
平成31年度の「柔道整復師 施術管理者研修」の実施スケジュールが、まだ公表されていません。ちなみに今年は7月から研修が開始されました。前年度に倣えば、31年度も7月ぐらいからと考えられます。
⑤ これを知らないと大変です
そこで仮に31年度の「柔道整復師 施術管理者研修」が平成31年7月~(年号は7月では平成ではありませんが)開始されるとすると、大変重要なことがあります。
平成31年4月(31年度)から受領委任の届出には、1年以上の整骨院での「実務経験」と「施術管理者研修修了証」の提出が必須条件になります。
平成31年4月・5月に開業を検討している方は、今回の申込を必ずおこない、「柔道整復師 施術管理者研修」を受講しておかなければ、受領委任の届出ができなくなります。開業しても施術管理者研修を受講するまで健康保険が使えません。
本日、10月9日(火)14時30分時点で、今回の申込6会場のなか、沖縄会場を除き、東京、大阪、福岡会場は満席になりました。
現時点で、申込が殺到して研修が受講できない方が大勢いらっしゃい混乱しています。
過去に、この様な混乱が続く場合は、引き続き緩和措置が取られるのが通例となっています。こちらに期待しましょう。
整骨院や独立開業目指されている先生向けに「整骨院 はじめての保険請求セミナー」「整骨院開業セミナー」を開催しています。
全国柔整鍼灸協同組合