岡村先生による第1回目の講習が行われました。初めの挨拶で「すぐ臨床に役立つ講習内容にしますので、分からないことはそのままにせずに質問して解決しながら進みましょう。講習では見て覚え、実際に練習をして治療院で復習をして習得し…
H31.4.14『H.M.B.T(ハイブリッド・メソッド・ブロック・テクニック)腰部疾患、急性腰痛・神経症状』(大阪)

岡村先生による第1回目の講習が行われました。初めの挨拶で「すぐ臨床に役立つ講習内容にしますので、分からないことはそのままにせずに質問して解決しながら進みましょう。講習では見て覚え、実際に練習をして治療院で復習をして習得し…
松本和城先生による第5回目のカイロ研究会は、仙骨の傾きを矯正する方法について学ぶということでした。 まず初めに前回の復習から始まりましたが、5回目のカイロ研究会ということもあり受講者同士和気藹々とした雰囲気の中、松本先生…
まず初めに、松本先生が受講者に、前回の講習会のアプローチ方法を臨床で行ったかどうかとその効果を確認したところ「患者さんに痛みがなくなったと言われた」「うまくできる時とできない時があった」などと答えていました。 それに対し…
H.M.T(ハイブリッド・メソッド・テクニック) リリース・アジャスターによる脳・脊髄・自律神経へのアプローチ 【講義内容】日時:全5回コース 各第2日曜10:00~13:00 1施術10分~15分で結果の出るテクニッ…
松本和城先生による第3回目の講習は、胸椎(腰椎)に関連する症状からの診断方法や矯正手順までの説明からはじまりました。講師による胸椎(腰椎)の診断方法や矯正手順のデモンストレーションが行われ、「矯正時には患者の呼吸を知るこ…
松本和城先生による第2回目の講習は、前回の復習より開始されました。頚椎C1,C2の構造の説明、頚椎の状態について述べられた後、頚椎の状態を確認する練習を復習として行われました。 その後、頚椎の矯正について、Ⅽ1の正…
松本和城先生による第1回目の講習は、はじめに頚椎C1,C2の構造の説明、頚椎の状態を説明する言葉の説明からはじまりました。 講師より「難しいことをやっていきますが、手技のレベルアップのために理解して覚えられるよう頑張って…
5回目となる今回の講習会。 講師は前回の講習内容を各自が日常から取り組んでいるのかを受講者に問いかけていき、その都度受講者から挙げられた課題や質問に対しての解決策をお話しされました。 手技についてのデモンストレーションで…
『AKテクニックと陰陽五行経絡調整』 【AKとは】 アプライドキネシオロジーのことで、日本では「応用運動機能学」と言われています。 AKカイロプラクティックは、筋肉を応用した治療法であり、カイ…
左右対称であるはずの人の骨格は、日常生活の中で歪みが生じます。 PMテーピングは、痛みのある部位だけにするのではなく、いかなる時も身体を助けてくれる主動筋(Protagonistic Muscle)へ左右非…