申し込めない柔道整復師 施術管理者研修&申込のコツ

2020年度からの柔道整復師 施術管理者研修について
2020年4月以降は先着順ではなくなり、優先度の高さに考慮して受講者が決定されるようになりました。
※優先度が高い方
①施術管理者研修導入時の特例対象者として、研修修了証の写しを後日提出する旨の確約書を、地方厚生 (支)局へ 提出し、受領委任の取扱いの登録又は承諾をされている方
新型コロナウイルス感染症の関係で令和2年3月、4月、5月、6月の研修が中止となったため受講できず、中止連絡以後に受領委任の取扱を開始できなかった方
②受領委任の取扱いはまだ行っていないが既に保健所に施術所開設届を提出している方
③既に開業準備を行っている方( 不動産の売買又は賃貸、 設備・機材購入)
④近日中(6ヶ月以内)に施術管理者が退職する(妊娠により受領委任の取扱いを辞退する等)ことから施術管理者がいなくなることが確定するため、同じ施術所の勤務する柔道整復師及び他の施術所からの後任者があたらに施術管理者となる予定の方。
または高齢等の事情から受領委任の取扱いを辞退する予定の親から事業継承を受ける同じ施術所の勤務する柔道整復師である子である方。
エントリーフォームの注意事項を必ず確認!
エントリーフォームには、様々な注意事項が書かれています。
「申し込んだのに仮登録のままで本登録が完了しておらず、研修を受けられない」
ということにならないために、エントリーフォームに書かれている内容をしっかり読んで理解しましょう。
そして、入力間違いや手続きのモレなどがないよう、落ち着いてエントリーしてください。
※1人が重複して登録できない。1つのメールアドレスで複数名の登録ができない。
1人で4会場以上の申し込みができず、申込代行業者が介入できないような対策が取られています。
入力項目について
入力ページは2ページ分あります。早い者勝ちではないので急ぐ必要はありませんが、スムーズに申し込むためにも必要な情報を手元にそろえておきましょう。
メールアドレスや住所など長い文字数のものは、短縮登録や辞書登録の機能を活用して入力できるようにしてください。
また、あらかじめ「メモ帳」などにテキストデータとして登録しておき、コピー&ペーストするのもオススメです。
1ページ目 基本情報入力
- 参加者 姓
- 参加者 名
- 姓カナ
- 名カナ
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス(2回入力)
- 自宅住所郵便番号
- 都道府県
- 市区町村
- 番地
- ビル・マンション名 階数・部屋番号
- 電話番号(ハイフンあり)
- 柔道整復師免許番号(半角)
- 卒業養成施設名 エリア選択(エリアを選択すると学校選択が表示されます)
2ページ目
- 現在の状況(ひとつのみ・選択すると実務経験の入力が表示されます)
優先度に関係する選択肢です。ここで選択した内容を証明する書類が必要になります。 - 実務経験期間(①を選択すると「実務経験期間証明書の写しの添付と受講を希望するオンライン研修日程、②を選択すると受講を希望するオンライン研修日程のみが表示されます)
- 「実務経験期間証明書」の写しの添付
5ファイルまで添付(1ファイル5MBまで) - 受講を希望するオンライン研修の日程(第一希望(必須)から第三希望まで入力でき、第二・第三は任意です)
会場での受講希望であった場合は、第一希望(必須)から第三希望までを入力し、会場での研修受講を希望にチェック。 - 受講選考に漏れた場合の繰り上げを希望するか
入力は以上です。この後はメールでのやり取りになります。申込締切後約1週間程度で結果が送られてきます。
「現在の状況」で選択した内容を証明する書類、実務経験期間証明書(様式はこちらから)を求められます。
ご注意ください
2020年4月以降は先着順ではなくなり、優先度の高さに考慮して受講者が決定されるようになりました。詳細は柔道整復研修試験財団ホームページでご確認ください。