3月のお知らせ
最新情報を「メール」でGET!
全柔協の「情報配信システム」が届いていない組合員は今すぐ登録を!
>> 全柔協「施術所における新型コロナウイルス対応ガイドライン」
目次
レセプトは荷物の追跡ができる発送方法で!
レセプトをご送付いただく際は、紛失防止のため荷物の追跡ができるレターパックプラスや宅配便をご使用いただきますようお願いします。
レターパックプラスの場合は、荷物の追跡ができる「ご依頼主様保管用シール」をはがして保管してください。
また、レセプト提出は土日祝問わず大阪事務所に7日必着です。7日を過ぎて到着したレセプトは翌月の受付となります。日にちに余裕を持ってご提出くださいますようお願いします。
大阪事務所への到着確認は、大量のレセプトが届く都合上、個別の到着確認を行うことができません。お手元の追跡番号等から配送状況をご確認ください。
>> レターパックプラスとは
保険証に付記されている枝番は”入力不要”
令和2年10月1日以降に交付された健康保険証は、記号・番号の後に「枝番」が付記されていますが、柔整・鍼灸マッサージのレセプトへの記載は現時点では不要です。
レセコン入力時には枝番を抜いて入力(または記載)してください。
柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要
令和3年3月から医療機関(医科・歯科)や薬局では、マイナンバーカードを保険証として受診することができるようになりますが、現在のところ柔道整復・鍼灸マッサージの施術所ではマイナンバーカードを保険証代わりにはできません。患者さんにはこれまで通り「保険証」を持ってきてもらってください。
>> 詳細を確認する
2月ランキング ~TOP3~
1.新型コロナのワクチン接種の優先順位について内閣官房に意見提出
2. 新型コロナ対応ガイドラインについて
3.【新型コロナ】接骨院の患者減少対策には「予約」が有効
新患を増やしたい!
情報収集には「まず検索」という時代。
検索して接骨院のホームページがなければ来院につながりません。
公式ホームページは必須です。 (続きを読む)
キャッシュレス決済で保険施術分の支払いができます
支払方法が違うだけで現金と同じ扱いです。
キャッシュレス決済(クレジットカード、ICカード、スマホ決済)も現金決済同様に、療養費の支払いには接骨院に領収証発行義務があります。
>> 詳細を確認する
各種講習会等のご案内
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、急遽中止もしくは延期となることがあります。ご理解のほどお願いいたします。
・3/24 全国 『運動器超音波観察セミナー』
今年の症例検討会は、オンラインで開催!
・3/28大阪 『脊柱バイオメカニクス』
会員無料! 仙腸関節の偏移と頭蓋骨との関係
・4/17全国 『大阪地区保険Q&A講習会』
オンラインで開催!現地でのご受講ももちろん可能!
・4/18東京 『鍼灸の美肌再生スキンタッチ』
組合員無料! 抗重力の包帯鍼
巻き爪補正の技術動画
「巻き爪補正体験・講習会」は、新型コロナの影響を鑑みて中止となりましたが、講習の簡略化の動画がございますのでぜひご視聴ください。
>> 動画を見る
「受講してみたい」「本格的に始めてみたい」という方は、直接ペディグラス様へお問い合わせください。
>> ペディグラス様のホームページを見る
無料公開中! 動画
堀江彦資朗先生による『腰痛に対する筋膜リリース ~評価に基づくアプローチの選択~』
東洋医学・柔道整復のPR動画募集中!
オリジナル動画を投稿して整骨院や柔道整復をアピールしませんか?
>> 公開中の動画を見る
「組合員限定コンテンツ」について
これまで「組合員ひろば」に掲載していた、ポスターダウンロードや保険者情報などは、全柔協HP内「組合員限定コンテンツ」として掲載しています。全柔協HPのメニュー「組合員限定」よりご覧ください。
★組合員限定コンテンツは、組合員ひろばの「ユーザー名」と「パスワード」でログインしてください。
全柔協HPで最新情報をゲット!
最新の業界情報や大切なお知らせを
全柔協HP「NEWS ~お知らせ~」で定期的にご確認ください!
レセプト提出締切
3月7日(日)大阪事務所必着です!
★大阪に翌日配達される地域であっても郵便局の集荷時間によって、6日に郵便ポストに投函しても間に合わないことがあります。
郵便ポストへ投函する際は7日の期限に間に合うよう、日にちに余裕を持って投函してください。
★レセコン・プリンタ故障時の代替機到着まで一定の日数がかかります。
不足の事態に備え、日にちに余浴を持ってレセプトを作成してください。
★レセコンサポート職員は、保険請求(協会返戻含む)に関する詳細な回答はできません。
レセコン・プリンターについて
定期的にバックアップを!
必ず定期的にバックアップ用USBメモリに、データのバックアップをお取りください。
バックアップの取得は「F6その他」の「1バックアップ」から可能です。
定期的にプリンタのヘッドクリーニングを!
プリンタのヘッドクリーニングを行うことで、レセプトや領収証の印刷時のかすれを未然に防ぐことができます。最低でも月に1度、レセプト印刷前にヘッドクリーニングすることをオススメします。
操作方法は全柔協会員総合システムのメニュー画面にある「F11:操作マニュアル」にて、操作手順をご参照ください。
全柔協の情報配信システム(メールマガジン)をご登録ください
全柔協では、料金改定などの速報、保険者の動向、経営に役立つ情報をいち早くメールで配信しています。
情報配信システムだけの情報もありますので、全柔協の「情報配信システム(メルマガ)」が届いていない組合員は今すぐ登録を!
全柔協情報配信システム(メールマガジン)に登録する(組合員限定)
バックナンバーを見る(組合員限定)