国際技能実習交流事業

紹介制度について
国際技能実習交流事業部(交流事業部)では、日本での就労や日本の技術を学びたい外国人の人材を日本の企業へ紹介する活動を行っています。
詳細は交流事業部までお問い合わせください。
対応可能職種:介護施設・外食業・農業・宿泊業(ホテル/旅館)・建設業・自動車整備・ビルクリーニング業・漁業 など
お問い合わせ:国際技能実習交流事業部(交流事業部)
電話:06-6467-8571
メール:kouryuアットマークzenjukyo.gr.jp(迷惑メール対策のため@をカタカナとしています)
外国人材・採用・育成について
外国人の技能実習生や新たな在留資格特定技能といった、在留資格の外国人を支援し、社会貢献や国際貢献を実現を目指しています。
外国人を採用したいけど……
外国人を受け入れる制度には、日本で学んだ技能を母国に伝えてもらうための技能実習、人手不足を解消するための制度である特定技能(介護業、ビルクリーニング業、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備業、航空業、宿泊業、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の14業種)があります。
人出不足・若手の離職で困っている
人手不足による業務過多による離職や最近の若い人の働き方の多様性による離職、求人を出しても求職者が来ない等の採用に関する問題は、今や社会問題となっています。
海外には日本での盛況を夢見る外国人人材がたくさんいます。日本での就労を目指す外国人と事業者様とマッチングします。
不安や疑問にお答えします
- 日本語や技能のレベルは?
- 紹介先が都市部ではないが大丈夫か?
- 受け入れてもらうには紹介先にはどのような準備が必要か?
など、わからないことだらけではないでしょうか。
疑問や不安解消からスムーズな受け入れ、就労後の事業者・外国人のメンター的な役割を担います。
お気軽にお問い合わせください
全国柔整鍼灸協同組合 国際技能実習交流事業部(交流事業部)
大阪市北区中津3-15-9
電話:06-6467-8571
メール:kouryuアットマークzenjukyo.gr.jp(迷惑メール対策のため@をカタカナとしています)
事業概要
【特定技能受け入れに係る支援業務】
在留資格「特定技能」登録支援機関
登録番号:19登−001761
【外国人技能実習生受け入れに係る職業紹介事業】
外国人技能実習制度監理団体
許1808000459
【日本国内在住外国人人材の紹介事業】
有料職業紹介
許可番号:27-ユ-303200
【支援内容】
- 技能実習生招聘
- 特定技能1号(14職種 主な職種:外食・宿泊・農業・介護・建設)
- 留学生インターンシップ(留学生、現地学生・社会人)
- 特定技能試験対策業務 (外食・宿泊・農業)
- 特定技能1号派遣事業(農業・漁業) ※提携グループ会社による