1. HOME
  2. サービス
  3. 経営支援
  4. 職業賠償責任保険・慶弔金
  5. 全柔協慶弔金規定・労働保険・国民年金基金

経営支援

職業賠償責任保険・慶弔金

全柔協慶弔金規定・労働保険・国民年金基金

全柔協慶弔金規定

全柔協では慶弔金規定に基づき、組合員を対象に冠婚葬祭時のお祝金・お見舞金制度を実施しています。

※入院予定や身内のご不幸などは早めにご連絡ください。

申請方法

結婚・入院見舞の申請は、申請用紙をダウンロードしてご記入・ご捺印のうえ、事項を証明する資料(写し可)を添えて送付してください。
供花は、フォームよりご依頼ください。

【申請受付期間】
6カ月以内に事務局まで申請してください。
例:結婚 2021年6月3日にご入籍の場合、2021年12月2日迄が申込期限です。

※入院予定や身内のご不幸などは早めにご連絡ください。

【結婚】申請用紙ダウンロード
【入院見舞】申請用紙ダウンロード
供花を依頼する(死亡)

労働保険事務組合完備

全柔協では全柔協労働保険事務組合に加入された事業主に代わり、従業員様の雇用保険に関する手続き等を行っています。

現在は大阪府及び隣接する県の方が加入できます。
月会費2,000円
※一部加入できない場合があります。

国民年金基金

国民年金に上乗せする公的な年金制度です

自営業である柔道整復師・鍼灸マッサージ師が加入する国民年金(老齢基礎年金)は、会社員が入る厚生年金と異なり上乗せ部分が基本的にありません(65歳から受け取る基礎年金額は1人あたり約6万6千円)。そのため老後に不安を感じる方も多いようですが、この制度は国民年金を増額するために運営されている公的な年金制度です。

また2019年4月より、全国の職能型・地域型の年金基金が合併し、「国民年金基金」に一本化されました。これにより組合員はもとより、ご家族やスタッフも加入できるようになりました。
全柔協組合員も多数加入しておりますので、節税対策も兼ねて老後に備え、この機会にぜひご加入をご検討ください。
(掛金は全額所得税控除対象。所得税・住民税が安くなります)
パンフレット(PDF)を見る

加入もしくは詳しい内容を聞きたい場合の流れ

  1. 全柔協にご連絡ください。
  2. 必要事項をお聞きしますのでお伝えください(連絡先、希望日等)。
  3. 後日、国民年金基金から連絡がきますので、ご説明を受けていただき、加入される場合は手続きを行ってください。

加入資格

  1. 国民年金第1号被保険者または任意加入被保険者であること。
  2. 国民年金保険料を納付していること。

備考

  • この国民年金基金への加入は全柔協を休会・退会しても継続します。
  • 申込み時にお伺いする内容は加入に関する業務以外の目的では使用しません。
  • 加入は任意ですが、会社員になるなど国民年金第1号被保険者でなくなったとき以外は、任意に脱退および中途解約はできませんのでご留意ください。

お問い合わせ TEL06-6315-5550

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

2023年度 総代会

2023年度 全国柔整鍼灸協同組合 総代会 2023年5月28 日(日)開催 各支部総代会会場をリモート接続し開催いたします。 大阪会場:全国柔整鍼灸協同組合 2階会議室 当日は総代のみの参加となります。 新総代の方々へ...

【告知】7/30(日)近畿支部会2023~動きだせ柔整師~

約3年ぶりに会場型で支部会を開催! ★公開ラジオトーク 組合員からの質問にお答え!豪華パネラー陣によるパネルディスカッション ★もう動いてんで柔整師 成功事例の紹介!披露!患者を増やす取り組み・活動紹介 ★介護情報タイム...

【2023年5月末発送物】レセコンバージョンアップはありません

今月の月末発送物にはバージョンアップCDは同封されていません。 レセコンのバージョンが柔整 Ver4.29.0・鍼灸マッサージ Ver3.30.1・柔整プラス Ver2.22.0以上であることを確認いただいた上でレセプト...