1. HOME
  2. お知らせ
  3. 「全国柔整鍼灸協同組合」が軒先パーキングと業務提携

NEWS

お知らせ

プレスリリース

「全国柔整鍼灸協同組合」が軒先パーキングと業務提携

「全国柔整鍼灸協同組合」が軒先パーキングと業務提携 ~ 全国4,000の鍼灸・接骨院の駐車場に優待特典を提供 ~

全国4,000の鍼灸・接骨院が加入する全国柔整鍼灸協同組合(本部:大阪府大阪市北区曽根崎、理事長:岸野雅方 URL: https://www.zenjukyo.gr.jp、以下、全柔協)は、駐車場シェアサービス「軒先パーキング(https://parking.nokisaki.com)」を運営する軒先株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:西浦明子 URL:http://www.nokisaki.com、以下、軒先)と業務提携しましたことをご報告いたします。

今回の業務提携により、全柔協に加入する全国4,000の鍼灸・接骨院の駐車場が軒先パーキングに優位な条件で貸出しできるようになり、鍼灸・接骨院の休憩時間や休日など、駐車場を使わない時間帯を軒先パーキングに貸出すことで敷地を有効活用することができます。今回の業務提携では、全柔協に加入するスタッフの方々のご自宅の駐車場も優待の対象となります。
【組合員特典あり】接骨院の空き駐車場を有効活用しませんか?

■軒先パーキングとは

軒先パーキングは、予約制の駐車場シェアサービスです。自宅の駐車場やアパート・マンションの空き駐車場、月極駐車場、空地などを貸したい方と、イベント・観光・ショッピングなどの利用を目的に駐車場を使いたい方をインターネット上でマッチングします。
1日単位から貸し出しができ、貸主は初期費用や月額費用も一切発生いたしません。月極契約など利用が決まったら予約を消化後にいつでも掲載を中止することができます。

■軒先について

軒先は、2008年創業の元祖 スペースシェアです。収益化の対象になかったスペースなどを1日、1週間単位で「貸す人」と「使う人」をマッチングするシェアサービスを提供しています。今後も地方自治体や地域企業などとの連携を強め、様々な領域で積極的にサービス導入を進めて参ります。
https://www.nokisaki.com
社 名 : 軒先株式会社
所在地 : 東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル
設 立 :2009年4月23日
代表者 : 西浦明子(代表取締役)

■全国柔整鍼灸協同組合について

全柔協は大阪を中心とした柔道整復師らが昭和57年に設立してから30余年以上の歴史を誇る厚生労働省の認可団体です。
鍼灸・接骨院の保険請求サポートを主なサービスとして広告宣伝、医接連携、講習会、開業支援なども展開しておりますが、これらに留まらず治療家本位の公平で堅実な団体として全国の柔道整復師・鍼灸師の業務を全面的にサポートしています。
https://www.zenjukyo.gr.jp/service/

団体名 : 全国柔整鍼灸協同組合 ( https://www.zenjukyo.gr.jp )
所在地 : 大阪府大阪市北区曽根崎2-2-1 全柔協会館
設 立:1994年 会員数:4,100名(2021年現在)
代表者 : 岸野雅方(理事長)

■本件に関するお問い合わせ先
全国柔整鍼灸協同組合
TEL 06-6315-5550
URL https://www.zenjukyo.gr.jp

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

柔道整復師 施術管理者研修開催について

柔道整復施術療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件のひとつである「柔道整復師 施術管理者研修」(実施:柔道整復研修試験財団)の開催についてお知らせします。 研修はこれから接骨院を開業する方だけで...

保険者異動情報

この記事は参考になりましたか? はい いいえ ……この記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Go...

柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です

目次1 これまで通り「保険証」を持ってきてもらう2 柔整・あはきは「マイナ保険証」関連での料金引き上げはありません3 患者さんにしっかりアナウンスを! これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療...