1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【報告】9/21(月祝)全柔協中国支部 保険講習会 in米子

NEWS

お知らせ

セミナー・イベント

【報告】9/21(月祝)全柔協中国支部 保険講習会 in米子

当日の様子がわかるダイジェスト動画はこちら!

コロナ禍での開催につき、例年よりも広い会場に変更し、「全柔協会場型講習会開催ガイドライン」に沿って行いました。

先ず内野理事より【業界法制情報・学術情報】ということで柔道整復師療養費検討専門委員会の議論、柔道整復師等の広告に関する検討会などの業界情報、産学協同によるエビデンスの構築に向けた取組みについてお話がありました。

林原支部長より【柔整保険の最新情報】として、中国地区の審査会での面接確認の現況、面接確認・呼出への対策についての説明、保険者による患者照会の傾向や返戻事案の紹介、支部の活動報告や、これから支部主催で企画している講習会の案内がありました。
林原支部長の「正しい取り扱いを理解し、正当な請求は臆することなく、部位数、日数、長期に関わらず全てを請求してほしい」「全柔協の講習会を通して活路を見出してほしい」という思いが伝わる情報・内容ともに盛りだくさんの講習に、参加者も真剣に、ときには笑みをこぼしながら90分間熱心に講師の話を聞かれていました。

塚原事務局長より【業界の最新情報】についてお話がありました。事前に参加者から寄せられた質問に絡めて、全柔協が担っている全国柔道整復師統合協議会や日本個人契約柔整師連盟などでの活動や、柔道整復師療養費検討専門委員会や柔道整復師等の広告に関する検討会の現況などを、ユーモアを交えて真面目に面白く説明されました。参加者が塚原事務局長のトーク力に引き込まれるように話を聞かれているのが印象的でした。

【お悩み事例検討会】では、講師と参加者を交えたディスカッションを行いました。
司会の加藤総代が議題を参加者にテンポよく繋いでいき、コロナ禍での院内感染対策や、国や自治体の補助金の活用や検討した結果などを中国5県それぞれの参加者が発表されたり、日々の臨床での対応や保険請求において困っていることを発表されたりと、参加された組合員全員がマイクをとり発言されました。
各議題で内野理事、塚原事務局長、林原支部長が最後をとりまとめ、それぞれが抱いていた不安も解決していき、最初は緊張されていた方や恥ずかしがっていた方もディスカッションが進むにつれて徐々に良い表情に変わっていきました。

中国支部では、組合員のみなさんが”ひとりで悩むのではなく支部や全柔協をより身近に感じていただける”ような活動を続けてまいります。

当日の様子がわかるダイジェスト動画はこちら!

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

3月21日の午前6時30分から午前9時はFAXがつながりません

全柔協大阪事務所は設備点検のため、以下の時間帯でFAXがつながらなくなります。 3月21日(火・祝) 午前6:30~午前9:00(予定) 上記時間帯は大阪事務所のFAXの受信もできないため、送信いただいても確認ができませ...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

【滋賀県】彦根市・近江八幡市の子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について

彦根市と近江八幡市より、令和5年4月施術分からの子ども医療費助成制度に係る対象者拡大の連絡が届いています。 詳しくは以下をご確認ください。 ≫彦根市子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について・近江八幡市は高校生世代まで...