1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【報告】4/17(土)大阪地区保険Q&A勉強会

NEWS

お知らせ

セミナー・イベント

【報告】4/17(土)大阪地区保険Q&A勉強会

講師:塚原康夫 全柔協事務局長・阪奈和支部長

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、急遽、オンライン限定での開催となった本勉強会には、全国各地から多くの方にご受講いただきました。

受講者には、日々のお悩み事例や勉強会内で講師へ聞きたいことについてのアンケートを事前に実施し、勉強会ではそれらの質問に対して施術者の目線で、講師より回答をいただきました。

寄せられた質問が多数だった為、勉強会内では全ての質問には回答することはできませんでしたが、質問と回答は当日ご紹介できなかった分も含めて全柔協HP(Q&Aはこちら!)へ掲載しております。

本勉強会では多くの受講者に喜んでいただけたと思いますが、やはり、みなさんと会場でお会いし、日々抱えている悩みや不安について直接お話しできる日が訪れることを願っております。

~受講者の声~

・具体例を含めた内容で有意義な勉強会でした。今回のようなオンラインでの講義も、何ら問題なく良かったと思います。これからも積極的に参加していきます。
・知識の深掘りをしていただき良い学びとなりました。今後ともよろしくお願いします。
・このような勉強会をどんどんやっていただき、沢山の先生方にできる限り参加してもらい、柔整の保険請求が正しい方向に向かっていくことを願います。

当日の様子がわかるダイジェスト動画はこちら!
みなさんからのご質問にお答えします!Q&Aはこちら!

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

柔道整復師 施術管理者研修開催について

柔道整復施術療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件のひとつである「柔道整復師 施術管理者研修」(実施:柔道整復研修試験財団)の開催についてお知らせします。 研修はこれから接骨院を開業する方だけで...

保険者異動情報

この記事は参考になりましたか? はい いいえ ……この記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Go...

柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です

目次1 これまで通り「保険証」を持ってきてもらう2 柔整・あはきは「マイナ保険証」関連での料金引き上げはありません3 患者さんにしっかりアナウンスを! これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療...