1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院開業
  4. 接骨院の内装・外装工事は開業日の3カ月前からがポイント

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院開業

接骨院の内装・外装工事は開業日の3カ月前からがポイント

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

接骨院開業時、多くの費用がかかるのが内装・外装の施工費用です。開業するほとんどの方が施工業者と取引するのは初めてです。

そこで施工業者を選定し、施工依頼するタイミングや工事費用についてご紹介します。特に押さえておきたいのは「開業日の3カ月前がポイント」であることです。

開業は3カ月で集中的に計画を実行すること

接骨院の開業スケジュールは、まずテナント探し、施工依頼と進みます。
これらのスケジュールで予め開業物件(自宅等)が決まっている方はじっくり施工業者を選定できますが、テナント探し・金融機関からの融資・施工依頼を同時に行う場合は、3カ月で集中的に計画を実行することが重要になります。

なぜなら、例えば接骨院を開業する半年前から物件を契約して「空家賃」を支払える経済的な余裕がある方はほとんどいないからです。

施工業者からみた理想的な施工スケジュール


テナント探し ⇒テナント決定 ⇒施工業者の選定(各社に見積もり)
開業の3カ月前:施工業者決定 ⇒施工業者(内装設計・調査) ⇒納期協議 ⇒契約 ⇒工事費の一部の入金 ⇒工事着手 ⇒工事期間約30日 ⇒完成 ⇒引渡し ⇒開業までの準備 ⇒開業

工事費用について

概算として坪単価で算出するのが建築業界の習わしです。
一概にはいえませんが坪単価約12~25万円で、工事にかかる費用を大別すると以下のようになります。

  • 〇大工・造作工事
  • 〇電気工事
  • 〇空調工事
  • 〇水道設備工事
  • 〇内装仕上げ工事
  • 〇看板工事
  • 〇サッシ工事

どの工事項目が多くなるかによって費用は変わります。テナントを本契約する前に専門業者に相談するのがよいでしょう。
多くの費用をかける内外装工事には、しっかりした業者を選定したいものです。ポイントは適切な見積り・確実な施工スケジュールの提示のある業者を選ぶことです。

セラピ(株)では、内装や外装に取り掛かる前に、保健所の構造基準や医療機器で必要となる電圧や配線についてアドバイスしています。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

2023年度 総代会

2023年度 全国柔整鍼灸協同組合 総代会 2023年5月28 日(日)開催 各支部総代会会場をリモート接続し開催いたします。 大阪会場:全国柔整鍼灸協同組合 2階会議室 当日は総代のみの参加となります。 新総代の方々へ...

【告知】7/30(日)近畿支部会2023~動きだせ柔整師~

約3年ぶりに会場型で支部会を開催! ★公開ラジオトーク 組合員からの質問にお答え!豪華パネラー陣によるパネルディスカッション ★もう動いてんで柔整師 成功事例の紹介!披露!患者を増やす取り組み・活動紹介 ★介護情報タイム...

【2023年5月末発送物】レセコンバージョンアップはありません

今月の月末発送物にはバージョンアップCDは同封されていません。 レセコンのバージョンが柔整 Ver4.29.0・鍼灸マッサージ Ver3.30.1・柔整プラス Ver2.22.0以上であることを確認いただいた上でレセプト...