1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【報告】12/11 R4年度 カイロ&オステ研究会(後期)

NEWS

お知らせ

セミナー・イベント

【報告】12/11 R4年度 カイロ&オステ研究会(後期)

AKテクニックと経絡調整法 ~不調の原因を探るテクニックを手に入れる~
第3回目テーマ:矯正テクニック

講師:嶋谷和宏
日付:令和4年12月11日(日) 時間:10:00~13:00
場所:大阪会場

今回の講習内容は、感情面や精神面が原因で起こる臓器や体の不調に適した施術方法で、施術をすることにより自己回復力や自己免疫力を高めることができるという内容でした。
講師からは体の使い方や体重のかけ方、患者との信頼関係についてなど1つ1つ細かいところまで説明やアドバイスがあり、TLチャレンジ(AK筋肉検査法)を使用することで、術者・患者の両者がどこに問題があるのかを共有でき、施術後も改善したことが両者に分かるため患者との信頼関係を築く上でも重要だと感じました。
実技ではそれぞれのペアがまずお互いを診察し、挙手制で診察内容や気になる点を発表しました。発表した受講者は講師の前で、再度診察した経緯を説明・実践し講師からのアドバイスを受けることで、より理解を深めることができました。
講師が手本を見せるだけでなく、受講者が実践する横につきながらアドバイスを行うことで、見て学ぶだけでなく感覚を体で覚え、疑問をその場で解決しながら自然と学びが深まっていく有意義な講習会でした。

 

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

柔道整復師 施術管理者研修開催について

柔道整復施術療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件のひとつである「柔道整復師 施術管理者研修」(実施:柔道整復研修試験財団)の開催についてお知らせします。 研修はこれから接骨院を開業する方だけで...

保険者異動情報

この記事は参考になりましたか? はい いいえ ……この記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Go...

柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です

目次1 これまで通り「保険証」を持ってきてもらう2 柔整・あはきは「マイナ保険証」関連での料金引き上げはありません3 患者さんにしっかりアナウンスを! これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療...