1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【注意喚起】施術所を狙った窃盗にご注意を!

NEWS

お知らせ

業界情報

【注意喚起】施術所を狙った窃盗にご注意を!

施術所が長期休みときはスタッフの出入りがなくなるため、空き巣に狙われやすく、異変に気付くのも遅れがちです。

空き巣の侵入を防ぐためにも、最終営業日は扉・窓の戸締り確認を念入りに行いましょう。
また、休み明け最初の営業日には、異変が起きていないかの点検も行ってください。

被害に遭わないために

  • 補助錠、防犯フィルム、防犯建物部品(CPマーク)を使用する。
  • ドアや扉に防犯アラームを設置する。
  • センサーライト、防犯カメラを設置する。
  • パソコンと机をチェーンで繋ぐ。
  • レセコンのバックアップを定期的に行い、バックアップデータは施術所以外で保管する。
  • カルテなどの機微情報を含む書類は鍵の掛かる保管棚で管理する。
  • 現金をレジや金庫に保管したままにしない。
挙動不審な来訪者には注意
事前に施術所を下見をしているとの情報もあります。
患者や営業マンなどに扮して来院し施術所内を確認することもあるようなので、挙動不審な来訪者には注意を払ってください。

 

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」 全柔協の公式Instagram・Twitterアカウントの投稿で、組合員の施術所をご紹介します。 施術所の認知度を上げるために、ぜひ施術所の写真をお送りください。 掲載無料です。ご応募...

音声で楽しむ!「全柔協ラジオ」続々配信!

東洋医学や柔道整復をもっと広め様々なシーンで接骨院を活用してもらうラジオ番組です。 全柔協の組合員(柔道整復師)がパーソナリティとなり、接骨院の施術現場の“生の声”を伝えることで東洋医学や柔道整復、接骨院をさらに身近に感...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...