1. HOME
  2. ブログ
  3. よくある質問
  4. 全柔協からの情報発信
  5. 組合員限定コンテンツにログインできない。どうしたらよい?

BLOG

よくある質問・ブログ

全柔協からの情報発信

組合員限定コンテンツにログインできない。どうしたらよい?

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

いくつか原因がありますので、紹介する方法を試してみてください。

組合員限定コンテンツにログインできない、これまでログインできていたのにできなくなるといったケースがあります。
ログイン情報を半角で入力していてもログインできない場合は、一度以下で紹介する方法をお試しください。

1.Google ChromeまたはMicrosoft Edgeでアクセスする

全柔協ホームページは「Google Chrome(クローム)」「Microsoft Edge」でのアクセスを推奨しています。
「Google Chrome」をダウンロードして、Google Chromeで全柔協のHPを開いてログインしてください。
※Internet Explorer(eのマーク)は非対応です

iPhoneやandroidのスマホでログインするとき

Chrome、Safari(サファリ)といったブラウザアプリで全柔協のHPを開いてログインしてください。
※メーラーやSNS等のブラウザ機能での閲覧は非推奨です

画面左が「Google Chrome」、右が「Googleアプリ」。
同じアプリのつもりでも正常に動作しないことがありますのでご注意ください。

  • Chrome以外では見た目が崩れたり、正常に開くことができず「403 Forbidden エラー」と表示されたり、組合員限定コンテンツにログインできないことがあります。
  • Chromeがインストールされていても、メールに掲載されたURL(ホームページアドレス)から直接アクセスした際、「Chrome」で開かれていない場合があります。

URLをコピーして「Chrome」で開き直してご覧いただくと見られることが多々ありますので、お試しください。

全柔協では「Google Chrome」「Microsoft Edge」など複数のアプリで動作確認を行っていますが、すべてのアプリでの動作は保証していません。ご了承ください。

2.ユーザー名やパスワードをメモに入力しコピペする

組合員限定コンテンツにログインするためのユーザー名やパスワードには「半角」「小文字」が含まれます。
特にパスワードは入力時に「●」などとなり、実際には「全角」となっていても気が付かないことがあります。

いったん「メモ帳」アプリなどに半角で入力し、それをコピー&ペーストすれば入力ミスが減らせます。

3.アクセスするアプリを変更する

いつも同じアプリでホームページにアクセスしていると、アプリの中にキャッシュなど不要なデータがたまっていくことがあります。
いつも「Google Chrome」を使っている方は「Microsoft Edge」というように、組合員限定コンテンツにログインできないときには別のアプリを使ってみるとログインできることがあります。

なお、全柔協ホームページは「Google Chrome」、「Microsoft Edge」でのアクセスを推奨しています。

その他

組合員限定コンテンツは毎月初めにログインデータの更新を行っています。
月途中に入会・再入会された先生方はログインできない場合があります。
大変申し訳ございませんが、掲示物のダウンロード等お急ぎの場合はその旨お伝えください。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」 全柔協の公式Instagram・Twitterアカウントの投稿で、組合員の施術所をご紹介します。 施術所の認知度を上げるために、ぜひ施術所の写真をお送りください。 掲載無料です。ご応募...

音声で楽しむ!「全柔協ラジオ」続々配信!

東洋医学や柔道整復をもっと広め様々なシーンで接骨院を活用してもらうラジオ番組です。 全柔協の組合員(柔道整復師)がパーソナリティとなり、接骨院の施術現場の“生の声”を伝えることで東洋医学や柔道整復、接骨院をさらに身近に感...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...