1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 地域防犯
  5. 子ども110番の家 兵庫県警察・自治体・業界団体との連携

BLOG

よくある質問・ブログ

地域防犯

子ども110番の家 兵庫県警察・自治体・業界団体との連携

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

全柔協では都道府県警察と連携して、接骨院(組合員の施術所)が「子ども110番の家」に登録し「子どもたちを守る接骨院」として地域の子どもたちを見守る活動を推進しています。

兵庫県警察・自治体・業界団体との連携

兵庫県下の刑法犯認知件数は減少傾向にあるものの、子どもを狙った犯罪や、声かけ・つきまとい等といった事案は依然として多発しています。
子どもの見守り活動の活性化と、子どもの安全確保に対する取組への気運の向上を図るため、「子どもを守る110番の店や車」として、日頃から子どもたちの安全確保に協力している自治体・業界団体とともに「子ども見守り」共同宣言を行いました。

子どもを守る110番の家・店活動マニュアル(兵庫県警察)

こども110番の家 申込

「子ども見守り」共同宣言

私たちは、子どもたちが、安全で安心して生活できる社会を実現するため、子どもが被害者となる事件・事故を目撃したり、子どもが助けを求めてきた場合は、子どもを保護するとともに、警察へ通報するなどの活動を引き続き行っていきます。
さらに、事業活動や日常生活においても、防犯の視点を持って子どもたちを見守る「ながら見守り活動」も実施します。

○ 「ながら見守り活動」とは
日常の事業活動や、ウォーキング、ジョギング、買い物、犬の散歩、花の水やり等の日常活動を行いながら、防犯の視点を持って子どもの見守りを行う活動を指します。

防犯情報配信メール

兵庫県警察では、犯罪情報や防犯情報の配信をメールで行っています。
お住まいの地域を選択し、防犯活動に役立ててください。

ひょうご防犯ネット


この記事は組合員限定コンテンツです。
ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて
ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、GoogleChromeやsafariでアクセスのうえ再度お試しください。

既存ユーザのログイン

   

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

3月21日の午前6時30分から午前9時はFAXがつながりません

全柔協大阪事務所は設備点検のため、以下の時間帯でFAXがつながらなくなります。 3月21日(火・祝) 午前6:30~午前9:00(予定) 上記時間帯は大阪事務所のFAXの受信もできないため、送信いただいても確認ができませ...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

【滋賀県】彦根市・近江八幡市の子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について

彦根市と近江八幡市より、令和5年4月施術分からの子ども医療費助成制度に係る対象者拡大の連絡が届いています。 詳しくは以下をご確認ください。 ≫彦根市子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について・近江八幡市は高校生世代まで...