1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 災害に備えよう!接骨院の浸水被害・対策

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

災害に備えよう!接骨院の浸水被害・対策

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

床上・床下浸水は施術所にも大きな被害をもたらします。

近年、大雨・洪水・台風による被害のニュースが増えています。過去に施術所でおこった浸水被害には以下のような事例がありました。

  1. レセコンを床に置いていたら浸水によりデータ破損
  2. 高価な医療機器が濡れて壊れてしまった
  3. カーペットや壁紙が濡れてしまい取替えが必要になった
  4. 床に置いていた医療用品が濡れて使えなくなった

施術所が低地に建っている場合は少しの雨でも浸水する可能性があります。各々の土地柄にあった対策や備えが必要です。
また、浸水だけでなく雨漏りや排水溝の逆流なども考慮に入れて、定期的に水周りや屋根などのチェックをすることも大切です。

レセコンのバックアップを! 重要

ハザードマップを確認!
・自治体などが公開しているハザードマップを確認
・どこで浸水や土砂災害の危険性が高いのか、河川が増水した場合に安全に橋を渡ることができるのかをイメージしておきましょう
・事前に安全な避難経路を確認

万一、浸水や破損などが発生してしまったら、片付けをする前に必ず被害状況が確認できる写真を撮って残しておきましょう!
火災保険のお問い合わせはお電話で
セラピ株式会社 06-6312-1077

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会・議事録まとめ

この記事は参考になりましたか? はい いいえこの記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Googl...

宮城県国民健康保険団体連合会 国保だより

宮城県国民健康保険団体連合会から届く「国保だより」です。 ≫ダウンロード(2023.3) New ≫ダウンロード(2022.11) ≫ダウンロード(2022.7) ≫ダウンロード(2022.3) ≫ダウンロード(2021...