1. HOME
  2. ブログ
  3. 保険請求
  4. 【接骨院】交通事故の広告

BLOG

よくある質問・ブログ

保険請求

【接骨院】交通事故の広告

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

「交通事故」に関する内容を強く規制

交通事故の施術料金は健康保険料金と違い、単価も高く収入も大きいため、交通事故の施術に力を入れている接骨院も少なくはないと思います。
なかには、看板やのぼりに「交通事故専門」や「むち打ち専門」等の文句を掲げて派手に広告しているところを見かけたりします。

そのような治療院が増えたことにより平成26年4月、接骨院の広告規制において「交通事故」に関する内容を強く規制する方針が厚労省より出されました。

広告可能事項に該当しない「交通事故」といった文言や料金について広告することは認められないことから、違法広告のある接骨院の開設者に対する指導の徹底を図られたい
厚生労働省資料 24ページ『(2)広告の指導について』参照

今は、「肩こり」や「五十肩」などの症状だけでなく、「交通事故」や「ムチウチ」、「交通事故(自賠責保険)取扱」、「各種保険取扱」等の文言、また「料金表示」がある場合も、保健所からこれらを削除するよう行政指導が行われています

法律で認められていない内容は掲載禁止です。誰が作成したとしても広告物は全て発行した施術所の責任になります。

交通事故施術のアピール方法

患者さんのなかには交通事故でケガをした時に接骨院で施術を受けることができることを知らない方が多くいます。
そのため、施術者としても広告で交通事故の取扱いができることを患者さんに知っていただく必要があります。

行政指導の対象とならずに交通事故の広告・宣伝をするには

院内掲示ポスター・院内リーフレットやホームページは、今のところ広告規制の対象外です。
交通事故施術のポスターを待合室などに掲示したり、リーフレットを患者さんに手渡したりして、既存患者さんに交通事故施術について知ってもらいましょう。
また、スマートフォンやパソコンで接骨院を検索する人が増えていますので、ホームページを上手く活用して接骨院のアピールをしていきましょう♪

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

レセプト提出は”7日 大阪事務所必着”

目次1 レセプトは7日 大阪事務所必着2 レセプトはレターパックプラス(赤色)で早めにお送りください3 「追跡番号等」で到着確認してください4 大阪事務所へレセプトをお持ちいただく方へ5 レセプトの並び替え6 レセコン操...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会・議事録まとめ

この記事は参考になりましたか? はい いいえこの記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Googl...