1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院開業
  4. 【接骨院開業】知って得する開業資金のQ&A

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院開業

【接骨院開業】知って得する開業資金のQ&A

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

電卓と現金とレシート

開業資金のQ&A

接骨院の開業資金はいくら必要なんだろう?
開業規模にもよりますが、鍼灸・接骨院の開業総額は600万~1千万前後といわれています。
ただし、従業員の雇用の有無で大きく異なります。また、健康保険、自費施術、どちらを主体にするかでも異なります。
自己資金は必要なのかな?
身内からの援助も自己資金とみなされる場合もあり、金融機関から融資を受ける以上、自己資金は必ず必要とされます。※基本的に通帳に記帳されているお金が自己資金になります。
開業資金はどうやって調達したらいいんだろう?
多くは日本政策金融公庫(国金)、保証協会を活用した金融機関からの融資、その他に融資とリース、ローンを組み合わせる方法があります。
月々の返済額はいくらになるんだろう?
借入、金利、返済期間、担保で異なります。
日本政策金融公庫のサイトで返済シュミレーションを確認できます。

日本政策金融公庫の返済シュミレーション

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」 全柔協の公式Instagram・Twitterアカウントの投稿で、組合員の施術所をご紹介します。 施術所の認知度を上げるために、ぜひ施術所の写真をお送りください。 掲載無料です。ご応募...

音声で楽しむ!「全柔協ラジオ」続々配信!

東洋医学や柔道整復をもっと広め様々なシーンで接骨院を活用してもらうラジオ番組です。 全柔協の組合員(柔道整復師)がパーソナリティとなり、接骨院の施術現場の“生の声”を伝えることで東洋医学や柔道整復、接骨院をさらに身近に感...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...