1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 接骨院の看板はロゴデザインでアピール!

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

接骨院の看板はロゴデザインでアピール!

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

ロゴマークの役割

街を歩いているとロゴマークを掲げている接骨院をみかけることがあります。
ロゴは他の接骨院と差別化する目的もあり、院のイメージを決定する重要な要素の一つです。人は文字だけのものと絵や写真が入っているものを見た時、無意識のうちに絵の方を先に見るそうです。

良い印象を与えるロゴは見る人の記憶に残りやすくなりますし、マークやカラーを統一して認知度を高め、アピールにつなげやすいというメリットもあります。

色のイメージ

人によって受け取り方の違いはありますが、参考にしてみてください。
(株)エーワールド建築より資料引用

  • 白 清潔・純粋
  • 黒 武勇・プロフェッショナル
  • 赤 情熱・力強い・暖かい・太陽
  • 青 冷静・クール・知性・爽やか・清らか・開放感
  • 黄 活発・陽気・元気
  • 緑 自然・安全・平和
  • オレンジ 快活・陽気
  • 紫 高貴・優雅

ロゴの活用方法

                 
看板はもちろん、診察券やチラシ、 問診表、名刺、HP、封筒や挨拶のハガキに取り入れたりと利用範囲は多様です。

制作会社によるロゴデザイン作成の相場は?

最近ではPCやインターネットの普及で気軽にデザインが可能となりました。
しかし、ロゴデザインには画像編集ソフトが必須となりますし、スキルも必要になります。初心者がいきなりロゴデザインに挑戦するのは少し難しいかもしれませんので、プロに依頼するのも選択肢の一つです。

ロゴには主に2種類があり、文字をベースにしたもの、シンボルとなるロゴマークです。制作会社にもよりますが相場は2~5万円ぐらいの価格帯が非常に多いです。
どの制作会社も無料の事前相談や見積もりを行っているので、何件か当たってみましょう。

事例


ラジオ体操みたいなロゴマークは、誰でも気軽に来院できて元気になれそうなイメージです。


こちらは家紋をアレンジ、個性的で覚えられやすいロゴマークです


京都の地域性を意識し、古民家風の外装に馴染んだオシャレなマーク

まだロゴマークのない院もこれから接骨院開業を検討されている方も、上手にロゴを使うことによって印象に残る接骨院作りに挑戦してみましょう。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

2023年度 総代会

2023年度 全国柔整鍼灸協同組合 総代会 2023年5月28 日(日)開催 各支部総代会会場をリモート接続し開催いたします。 大阪会場:全国柔整鍼灸協同組合 2階会議室 当日は総代のみの参加となります。 新総代の方々へ...

【告知】7/30(日)近畿支部会2023~動きだせ柔整師~

約3年ぶりに会場型で支部会を開催! ★公開ラジオトーク 組合員からの質問にお答え!豪華パネラー陣によるパネルディスカッション ★もう動いてんで柔整師 成功事例の紹介!披露!患者を増やす取り組み・活動紹介 ★介護情報タイム...

【2023年5月末発送物】レセコンバージョンアップはありません

今月の月末発送物にはバージョンアップCDは同封されていません。 レセコンのバージョンが柔整 Ver4.29.0・鍼灸マッサージ Ver3.30.1・柔整プラス Ver2.22.0以上であることを確認いただいた上でレセプト...