確定申告に必要な資料、揃っていますか?
確定申告に必要な資料について
全柔協から組合員にお渡ししている確定申告に必要な資料は以下の3点です。
- 診療報酬収入内訳
- 会員別レセプト明細
- 支払明細書
診療報酬収入内訳
内容:1年間(H31.1月~R1.12月)の保険請求額一覧
全柔協からの発送日:2/7頃発送予定
※交通事故・労災・生活保護は含まれません。
注意
・平成31年1月1日から令和元年12月31日までの施術分(健康保険、生活保護、労災や自費施術分(交通事故等)を含む)で、未請求分があれば、それも平成31年分の売り上げとして計上してください。
自由診療分や交通事故(自賠責保険)の未請求分が申告漏れになる事例報告もありますのでご注意を!
・1カ月遅れで請求をしている場合は、その分(12月施術分まで)も忘れずに計上してください。実際には令和2年2月5日全柔協提出締め切り分になるため、別途集計して追加する必要があります。
会員別レセプト明細
内容:保険者へ請求したレセプトの月ごとの一覧
全柔協からの発送日:毎月の最終営業日(月末発送物に同封)
【例】1月5日(消印有効)までにレセプトを提出した場合、1月の最終営業日に発送、翌月初めに施術所へ届きます。
支払明細書
内容:全柔協から月々送金される金額の明細
全柔協からの発送日:送金日(月末最終営業日)の約1週間前
※なお、送金はレセプトを提出した月から数えて3カ月後です。
【例】1月5日(消印有効)にレセプトを提出した場合、4月末日に送金されます。
再発行する場合
紛失された場合は再発行が可能です。 依頼書の提出と手数料が必要 ですので再発行依頼書を以下よりダウンロードし、記入の上FAX(または郵送)してください。
>> 支払い明細書の見方・再発行依頼書ダウンロード(組合員限定)