1. HOME
  2. お知らせ
  3. 全柔協と大阪府警察が「安全・安心なまちづくり」に関する協定締結

NEWS

お知らせ

プレスリリース

全柔協と大阪府警察が「安全・安心なまちづくり」に関する協定締結

2021年10月12日、全国柔整鍼灸協同組合(以下、全柔協)と大阪府警察は、相互に連携し、地域住民が安全で安心して暮らせるまちづくりを目指して、「安全・安心なまちづくりに関する協定」を締結いたしました。

 

全柔協は、接骨院が地域医療の担い手として地域に根差した業を行っていることから、地域の安全・安心を守る活動を推進してまいりました。

2020年から「ストップ!特殊詐欺キャンペーン」をスタートし、各都道府県警察からポスターを取り寄せ、全国の組合員に配布し、さらに2021年8月には「還付金詐欺」「架空料金請求詐欺」の防止を呼び掛けるチラシを作成し、組合員に配布しました。
また、次代を担う地域の子どもたちの安全のため「子ども110番の家」の登録取りまとめを、大阪府を皮切りに順次展開しています。

◆「安全・安心なまちづくり」に関する協定の概要

 

1.犯罪被害防止に関すること
接骨院に通院する患者に対し、特殊詐欺防止の呼びかけ、犯罪被害を認知した場合の通報、啓発ポスター等の掲示、等。

2.子どもや女性の安全・安心に関すること
日常業務を通じた地域における子どもや女性の見守り活動や「こども110番運動」への参加。

3.犯罪や不審者情報を認知した際の通報、捜査等への協力に関すること

4.安全なまちづくりに関する情報共有や防犯意識の高揚に関すること

全柔協は大阪府下の組合員接骨院に対して以下のことを行ってまいります。

・大阪府警察と協力している接骨院と認識できるように、「協力接骨院」ステッカーを配布。
・犯罪被害に遭わないために、大阪府警察と共催する接骨院向けの防犯教室を開催。
・犯罪を認知した際の対応をスムーズに行うために、大阪府警察が行う防犯に関する訓練への協力要請。

◆「安全・安心なまちづくり」に関する協定締結式(ダイジェスト)

■全国柔整鍼灸協同組合について

全柔協は大阪を中心とした柔道整復師らが昭和57年に設立した全国柔整師協会を始点とした、30余年以上の歴史を誇る厚生労働省の認可団体です。
鍼灸・接骨院の保険請求サポートを主なサービスとして広告宣伝、医接連携、講習会、開業支援なども展開しておりますが、これらに留まらず治療家本位の公平で堅実な団体として全国の柔道整復師・鍼灸師の業務を全面的にサポートしています。
https://www.zenjukyo.gr.jp/service/

団体名 : 全国柔整鍼灸協同組合 ( https://www.zenjukyo.gr.jp )
所在地 : 大阪府大阪市北区曽根崎2-2-1 全柔協会館
設 立:1994年 会員数:4,100名(2021年現在)
代表者 : 岸野雅方(理事長)

■本件に関するお問い合わせ先
全国柔整鍼灸協同組合(会務部)
TEL 06-6315-5550
URL https://www.zenjukyo.gr.jp

この記事は参考になりましたか?

加入・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

加入案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

最新記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」 全柔協の公式Instagram・Twitterアカウントの投稿で、組合員の施術所をご紹介します。 施術所の認知度を上げるために、ぜひ施術所の写真をお送りください。 掲載無料です。ご応募...

音声で楽しむ!「全柔協ラジオ」続々配信!

東洋医学や柔道整復をもっと広め様々なシーンで接骨院を活用してもらうラジオ番組です。 全柔協の組合員(柔道整復師)がパーソナリティとなり、接骨院の施術現場の“生の声”を伝えることで東洋医学や柔道整復、接骨院をさらに身近に感...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...