1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 目指すは検索上位!~接骨院名でSEO対策~

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

目指すは検索上位!~接骨院名でSEO対策~

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

多くの方が接骨院に行く前にインターネットで院のホームページや口コミをチェックするのが一般的になっています。
また、接骨院もホームページやSNSで情報を発信することが当たり前になっており、より多くの方に情報を見てもらうために検索結果を上位表示させることを意識する方が増えています。
これから接骨院を開業する際にHPを検索エンジンに上位表示させやすくする(SEO対策)には、接骨院名から考えることを視野に入れてもよいでしょう。接骨院名を決める際にひと工夫することで、ご自身のHPを患者さんに見つけてもらいやすくすることができます。

氏名を接骨院名にすると埋もれてしまうことも

接骨院名を付ける際苗字を使うことが多いと思いますが、田中接骨院やサトウ接骨院など、よくある苗字の接骨院名は検索結果に数多く表示され、患者さんがご自身の接骨院のHPにたどり着かないかもしれません。

地域名や駅名を入れる


インターネット検索で上位に上がりやすい接骨院名の特徴は、地名や駅名を交えた接骨院名です。たとえば「大阪なんば田中接骨院」や「新宿駅前サトウ接骨院」など、同じ名称の接骨院でも、駅名や地名を加えることでその地域での検索結果に上位表示されやすくなります。
開業する際、近隣にある接骨院の名称等も事前に確認し、似たような名称になって区別がつかなくならないよう気をつけましょう。もし同じ名称になるようなら、漢字をカタカナやひらがなにするなど少しアレンジしてもよいでしょう。

難しい漢字やおしゃれな名前は逆効果

接骨院名に難しい漢字を使うと患者さんが読めない場合があるので、できれば避けた方がよいでしょう。当て字や外国語を使ったおしゃれな院名などは、結局何をしている所か伝わらなかったり、怪しいイメージを持たれてしまう可能性もあります。

接骨院名は、こだわりがある名称や凝った名称にしたいところですが、覚えていただけなければ意味がありません。
結果的にシンプルな院名の方が患者さんからも覚えられやすく、親しみのもてる接骨院となります。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

2023年度 総代会

2023年度 全国柔整鍼灸協同組合 総代会 2023年5月28 日(日)開催 各支部総代会会場をリモート接続し開催いたします。 大阪会場:全国柔整鍼灸協同組合 2階会議室 当日は総代のみの参加となります。 新総代の方々へ...

【告知】7/30(日)近畿支部会2023~動きだせ柔整師~

約3年ぶりに会場型で支部会を開催! ★公開ラジオトーク 組合員からの質問にお答え!豪華パネラー陣によるパネルディスカッション ★もう動いてんで柔整師 成功事例の紹介!披露!患者を増やす取り組み・活動紹介 ★介護情報タイム...

【2023年5月末発送物】レセコンバージョンアップはありません

今月の月末発送物にはバージョンアップCDは同封されていません。 レセコンのバージョンが柔整 Ver4.29.0・鍼灸マッサージ Ver3.30.1・柔整プラス Ver2.22.0以上であることを確認いただいた上でレセプト...