1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 接骨院の集患 クロスメディア戦略の始め方~ステップ3~

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

接骨院の集患 クロスメディア戦略の始め方~ステップ3~

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

<<クロスメディア戦略の始め方 ステップ2

ステップ3 リピーター獲得!「紙媒体 + ホームページ」

クロスメディア戦略のステップ3は、リピーター獲得のための戦略です。
ホームページと組み合わせる広告ツールとして、リーフレット・DMはがき・回数券など様々な紙媒体がありますが、まずは一番効果の高いリーフレットから始めてください。
リーフレットができたら、次に新患のリピート率を上げるDMはがきを作成したり、回数券を導入するなど段階を踏んで進めていきましょう。

リーフレット

「売上が伸び悩んでいる」とお悩みではないですか?
リーフレットで施術メニューを紹介し、詳しい内容はホームページでいつでも確認できるようにしておきます。
ターゲット層ごとにリーフレットを数種類用意したり、自費メニューのリーフレットを作成して見せながら施術を提案することで、今施術している症状以外でも来院してもらえるようになります。

おてがるリーフレットを作成し、売り上げが昨年の5倍になった先生がいます。
成功の秘訣を伺ったのでぜひご覧ください。

リーフレット成功事例を見る

DMはがき

「新患が2回目来院してくれない」とお悩みではないですか?
新患のリピート率を上げるにはDMはがきが効果的!
DMはがきで施術内容や施術の必要性を再度説明することで患者さんの施術への理解を深め、来院の動機付けや先生への信頼度を上げて2回目以降の来院につなげます。

回数券

「痛みの根本が改善される前に通院をやめてしまう」とお悩みではないですか?
自費施術では回数券を利用して計画的な来院を促します。
患者さんの自覚症状だけでなく、痛みの根本を改善して施術に満足してもらうと同時に、継続率を上げることができます。

続けることで効果が上がる!

クロスメディア戦略はターゲットによって組み合わせる広告ツールが違います。
「あれもこれもしなければ!」と焦って多くのことに手をつけて、どれも中途半端になっては意味がありません。
ひとつひとつ確実に続けることで効果につながります! 落ち着いて自分のペースで進めていきましょう。

知っているだけではダメ! 行動して成果につなげる

「知っているけど行動できていない」という接骨院と「すでにクロスメディア戦略を取り入れている」という接骨院では、成果が大きく違ってきているはずです。
情報を「知っている」だけでは何の成果にもつながりません。知っている情報を活かして「行動する」ことで成果につながります。
どれだけ行動できているかチェック!

ステップ3 チェックシート

  • リーフレットを作成し、手渡しして施術を提案
  • 来院指導をする
  • 新患に3日以内にDMはがきを送付
  • 5日以内に来院がなければ、電話フォローをする
  • 回数券を用意して説明

次は公式ホームページへ誘導する戦略です

次は、SNSやポータルサイトを利用して、接骨院の公式ホームページへ誘導するインターネット上での戦略です。

<<クロスメディア戦略の始め方 ステップ2

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

3月21日の午前6時30分から午前9時はFAXがつながりません

全柔協大阪事務所は設備点検のため、以下の時間帯でFAXがつながらなくなります。 3月21日(火・祝) 午前6:30~午前9:00(予定) 上記時間帯は大阪事務所のFAXの受信もできないため、送信いただいても確認ができませ...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

【滋賀県】彦根市・近江八幡市の子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について

彦根市と近江八幡市より、令和5年4月施術分からの子ども医療費助成制度に係る対象者拡大の連絡が届いています。 詳しくは以下をご確認ください。 ≫彦根市子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について・近江八幡市は高校生世代まで...