【新型コロナウイルス感染症】接骨院の患者減少対策には「予約」が有効
全国的に大きな影響が出ている新型コロナウイルス感染症。
全柔協組合員の施術所(接骨院)においては、高齢者を中心に患者さんが大幅に減っているとの声もお聞きしています。
影響が少ない接骨院は予約を取っている
そんな中でも比較的影響が少ない接骨院があることも確認しています。
共通するキーワードは「予約」でした。
現在、感染対策のため人が集まる場所に出向くことには抵抗が出ています。
ただし目的意識があれば抵抗感が和らぎます。
患者さんには「接骨院で一日も早くケガを治す」という目的をきちんと伝えて予約を取ることが大切です。
新型コロナウイルスに負けない接骨院での対策
「LINE公式アカウント」は手軽に予約もとれる!
予約を取っていてもキャンセルしたり、いつの間にか来院しなくなる患者さんもいます。
そんな時は、直接患者さんにメッセージを送れるLINE公式アカウントを使えば、再来院を促せます。
患者さんにLINE友だち登録してもらうことで、タイムリーな情報を一括送信できます。
・LINE予約・予約変更などを気軽に受け付けられ、空いている時間に返信できる
・予約の空き状況
・短縮営業などの時間変更
・接骨院のコロナ対策
・新メニューのお知らせ
・自費のキャンペーン情報
・健康に関するプチ情報
・ストレッチや体操の動画 or YouTube
など
空いている時間にやりとりできるので「患者さんが戻ってきた」「施術中の電話対応が減った」「新患へのフォローが徹底できる」という嬉しい声もあります。
>>LINE公式アカウントについて詳しく見る
※LINE公式アカウントについては全柔協でお答えできかねます※
予約のメリット・活用法
>>予約優先制のメリット
>>【動画】コロナ不況対策!新患獲得アイテム活用術 ~不況に負けない整骨院経営法~(組合員限定)
>>【動画】予約優先制で成果を出すには?(組合員限定)
>>予約優先制に活用できる! 予約表ダウンロード(組合員限定)
感染症対策していることをアピールする
高齢の患者さんはご自身の判断のほか、家族が接骨院へ行くことを止めていることも多いようです。
患者さんに安心して通院してもらうためには工夫が必要です。
感染症対策を具体的に決めて院内に掲示、さらにHPやブログ、SNSを開設し新型コロナウイルス感染症対策を徹底していることをアピールしましょう。
>>接骨院HP・ブログ・SNS更新 患者獲得のための5つのコツ
>>ホームページ作成(組合員限定)
ご自由に感染症対策ポスターのダウンロードができます。
新型コロナウイルス感染症の影響がいつまで続くかわかりません。
今からでも対策を行って、患者さんの来院控えを防ぎましょう。