1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 【接骨院の接遇・電話対応等】よくある間違い

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

【接骨院の接遇・電話対応等】よくある間違い

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

接骨院での接遇・電話対応について、よくある間違いをまとめました。
患者さんへの対応、電話対応、書類作成時のご参考にしてください。

接骨院での対応・電話対応

よろしかったでしょうか → よろしいでしょうか
になります → です でございます
こちらが資料の方になります → こちらが資料です でございます
おられますか → いらっしゃいますか
お名前をちょうだいできますか → お名前を伺ってもよろしいでしょうか
○○様でございますね → ○○様でいらっしゃいます
わかりました → かしこまりました 承知しました
(電話を)回す → おつなぎします
お休みを頂いております → 休みをとっております 休暇で不在にしております
ご持参ください → お持ちください お持ちになってください
を担当させていただいております → を担当しております
「~させていただく」の誤用 → します いたします しております

「もしもし」はNG
→ はい、お電話代わりました
→ 電話が遠いようですので、もう一度お伺いできますか
→ ≪電話が途切れたような時≫○○様

柔整師・あはき師の施術

診察・診療・治療 → 施術
往診 → 往療・訪問施術・出張施術
休診日 → 休日・休み

あなたの接骨院の対応はいかがですか?

ぜひ今日からこのチェックシートを活用し、ご自身やスタッフ間で現状の確認をしてください。
そして、接骨院での接遇・電話対応を改善するためのマニュアル作りをしましょう。

第一印象をアップさせ、患者さんに「ここでみてもらいたい!」と思われるような信頼される接骨院作りを目指しませんか?

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

3月21日の午前6時30分から午前9時はFAXがつながりません

全柔協大阪事務所は設備点検のため、以下の時間帯でFAXがつながらなくなります。 3月21日(火・祝) 午前6:30~午前9:00(予定) 上記時間帯は大阪事務所のFAXの受信もできないため、送信いただいても確認ができませ...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

【滋賀県】彦根市・近江八幡市の子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について

彦根市と近江八幡市より、令和5年4月施術分からの子ども医療費助成制度に係る対象者拡大の連絡が届いています。 詳しくは以下をご確認ください。 ≫彦根市子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について・近江八幡市は高校生世代まで...