1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 接骨院のおすすめ集患ツール7選

BLOG

よくある質問・ブログ

接骨院経営

接骨院のおすすめ集患ツール7選

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

地域への広告宣伝していますか?

新規の患者さんを集めるため、既存患者さんにまた来院してもらうために、どれくらいの時間をかけていますか。患者さんの数は周辺での認知度によって左右されるため、しっかりした地域への広告宣伝が必要です。
全柔協おすすめの接骨院集患ツールをリストアップしたのでご紹介します。

チラシ

チラシ

  • 店頭設置
  • 手配り
  • 新聞折込み
  • ポスティング

☆新患月15人以上になるまでは毎週200~300枚配布する
☆定期的に地域住民・院の施術圏に発信する

ホームページ

☆この3つは必須!

院内ツール

☆既存患者さんからの紹介を増やすために続ける

SNS

☆自分に合うものをまず1つでも始める

看板

  • 据え置き看板
  • 立て看板
  • 駅構内の看板
  • 電柱広告

☆看板は古くなっていないか、新しく作る必要がないかチェック

雑誌・地域サイト

☆紙媒体は広告規制の範囲内でPR

フォローアップツール

  • 年賀状など季節のあいさつ
  • サンキューレター
  • DM

☆院を出た後までしっかりフォローアップ

あなたの接骨院では、この内どれくらいのツールを活用できているか一度チェックしてみましょう!
この中に、必ずご自身の接骨院にあった集患方法があります。
まずは1つでも始めてみて試行錯誤しながら、院オリジナルの集客方法を作っていくことが大切です。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

3月21日の午前6時30分から午前9時はFAXがつながりません

全柔協大阪事務所は設備点検のため、以下の時間帯でFAXがつながらなくなります。 3月21日(火・祝) 午前6:30~午前9:00(予定) 上記時間帯は大阪事務所のFAXの受信もできないため、送信いただいても確認ができませ...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...

【滋賀県】彦根市・近江八幡市の子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について

彦根市と近江八幡市より、令和5年4月施術分からの子ども医療費助成制度に係る対象者拡大の連絡が届いています。 詳しくは以下をご確認ください。 ≫彦根市子ども医療費助成制度に係る対象者拡大について・近江八幡市は高校生世代まで...