1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 集患
  5. 「会計が早い」「現金管理業務が減った」との回答も キャッシュレス決済アンケート結果

BLOG

よくある質問・ブログ

集患

「会計が早い」「現金管理業務が減った」との回答も キャッシュレス決済アンケート結果

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

2021年12月から2022年1月にかけて行った接骨院でのキャッシュレス決済についてのアンケート結果です。

導入したメリットのトップは「患者の利便性向上」

接骨院でのキャッシュレス決済の導入状況について、「導入している」が44%、「していない」が56%となりました。
導入している決済方法は、「コード決済(PayPay、楽天Pay、d払い、auPayなど)」が51%と最多でした。

キャッシュレス決済を導入して良かった点

接骨院でキャッシュレス決済導入して良かった点は、「患者の利便性が向上」(34%)がトップ、続いて「会計が早い」(26%)、レジ締めや釣銭の用意など「現金管理の業務が減る」(13%)となりました。

その他に「両替コストを考えると、手数料がかかるキャッシュレスもメリットは大きい」という意見もあり、大手銀行が硬貨の両替や預け入れ、振り込みに手数料をかけるようになっていることが、キャッシュレス決済によって「現金管理の業務が減る」が上位になっていることが伺えます。
なんで硬貨に手数料がかかるの? | NHK

また「他院と差別化ができる」も7%あり、集患のためにキャッシュレス決済導入を意識していることが伺えました。

キャッシュレス決済を導入していない理由

一方で、キャッシュレス決済を導入していない理由の上位は、「患者からの要望がない」(22%)・「手数料が高い」(21%)、続いて「メリットが不明/実感できない」(18%)などとなりました。

>> 接骨院・鍼灸院でのキャッシュレス導入

アンケートの結果は「全柔協トークTube」でも紹介しています。

アンケート結果の詳細(組合員限定)


この記事は組合員限定コンテンツです。
ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて
ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、GoogleChromeやsafariでアクセスのうえ再度お試しください。

既存ユーザのログイン

   

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

柔道整復師 施術管理者研修開催について

柔道整復施術療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件のひとつである「柔道整復師 施術管理者研修」(実施:柔道整復研修試験財団)の開催についてお知らせします。 研修はこれから接骨院を開業する方だけで...

保険者異動情報

この記事は参考になりましたか? はい いいえこの記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Googl...

柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です

目次1 これまで通り「保険証」を持ってきてもらう2 柔整・あはきは「マイナ保険証」関連での料金引き上げはありません3 患者さんにしっかりアナウンスを! これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療...