1. HOME
  2. ブログ
  3. 接骨院経営
  4. 集患
  5. 【接骨院のMEO対策】Googleマイビジネスを最大限に活用しよう

BLOG

よくある質問・ブログ

集患

【接骨院のMEO対策】Googleマイビジネスを最大限に活用しよう

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

接骨院をGoogleマイビジネスビジネスプロフィール)に登録していますか?

スマホの位置情報を利用した検索が普及することにより、接骨院公式サイトのSEO対策だけでなく、Googleマップで上位表示させること(=MEO対策)がとても重要になっています。

MEO対策のメリット

MEO対策(Googleマップ上位表示)にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

「地域+接骨院」などで検索された場合、MEO対策しておくと「今まさに接骨院を探している」といった来院する確率が高い(=売上につながる可能性が高い)ユーザーの閲覧が期待できます。

また、Googleマイビジネス(ビジネスプロフィール)でクチコミやレビューを獲得することで、施術所の信頼を高め、来院前の不安を解消できるのもメリットです。

MEO対策の3つのポイント

~無料であるからこそ、コツコツ努力が効果的~
MEO対策は、Googleマイビジネスに登録し、地道な努力を継続していくことでそのメリットや効果を実感することができます。

1.Googleマイビジネスの設定を充実させる

店舗情報など項目は、すべて記載します。 情報が多いほど良い! 

  • 「営業時間」は、対応可能な受付時間を掲載する
  • 「URL」は、HPを作って用意する
  • 「ビジネス情報(説明文)」は、地域名・症状などの「キーワード」を入れながら紹介文を作る
  • 「写真」は、5枚以上登録する(外観・内観・施術・施術者)
  • 「投稿」は、継続的に行う(週1~)
    投稿の「最新情報」は1週間ほど表示される。「特典」は期間を設定できる。

 

注意 ビジネス名(施術所名)に不要な文字を含めることはできません。

例)○○整骨院|腰痛・肩こり・産後矯正 →○○整骨院
詳しくは→ Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン

2.クチコミを集める

  • クチコミ数は、多い方が良く評価も高い方が良いので、積極的に患者さんに声掛けをします。
  • クチコミを集めるのは 【親しい患者さん】【施術が上手く進んでいる患者さん】
  • まずはクチコミ数10件以上を目指します。
  • クチコミには必ず返信をします 。
  • 良い評価/悪い評価も同じように丁寧に真摯に対応しましょう。
注意 自作自演やスタッフ間の投稿は景品表示法違反のリスクがあるので控えましょう。

投稿とクチコミで新患獲得

3.NAPを統一する

N=Name:企業・店舗の名称
A=Address:企業や店舗の所在地(住所)
P=Phone:電話番号
インターネット上に掲載している施術所名、住所、電話番号の情報を統一することで、各情報の関連性が上がり、MEOの評価がされやすくなります。

  • 公式サイト
  • ポータルサイト
  • Googleマイビジネス
  • Instagram
  • Twitter
  • Facebook

MEO対策まとめ

  1. Googleマイビジネスに基本情報と各項目をしっかりと掲載する
  2. クチコミを集めて返信する
  3. Googleマイビジネスに登録しているWebサイトの評価も関連するので、接骨院の公式サイトのSEO対策を行う

▽接骨院HP・ブログ・SNS更新 患者獲得のための5つのコツ

▽無料の登録サイト(SEO対策)

SEO対策、MEO対策など、集患に必須となってきているもので詐欺まがい業者が増えてきています。特にインターネットに詳しくない個人経営の接骨院はターゲットになりやすいのでご自身で更新しましょう。Googleマイビジネスは無料でできます。

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」

全柔協SNS「施術所紹介コーナー」 全柔協の公式Instagram・Twitterアカウントの投稿で、組合員の施術所をご紹介します。 施術所の認知度を上げるために、ぜひ施術所の写真をお送りください。 掲載無料です。ご応募...

音声で楽しむ!「全柔協ラジオ」続々配信!

東洋医学や柔道整復をもっと広め様々なシーンで接骨院を活用してもらうラジオ番組です。 全柔協の組合員(柔道整復師)がパーソナリティとなり、接骨院の施術現場の“生の声”を伝えることで東洋医学や柔道整復、接骨院をさらに身近に感...

『整骨院』の名称使用存続の署名活動協力のお願い

2月13日に厚生労働省で開かれた柔整・あはきの広告検討会で、柔道整復師が開設する施術所名称として「整骨院」の使用を不可とすることが大筋で合意されました。 この合意をもとに、今後適用される「柔整・あはきの広告ガイドライン」...