1. HOME
  2. ブログ
  3. よくある質問
  4. よくある質問一覧

BLOG

よくある質問・ブログ

よくある質問

よくある質問一覧

≪この記事は柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師向けです≫

返戻付箋の見方・修正方法

保健所・厚生局への届出

保険請求

保険証

訂正

返戻・不支給

負傷原因

近接部位

患者署名

長期・頻回

算定

患者照会・施術者照会

労災

生活保護

鍼灸マッサージ

鍼灸マッサージ 同意書の診察日が、同意日より後の日付になっているが有効ですか?

頻回警告通知に同封の「施術計画書」は提出しなければいけませんか?

【鍼灸マッサージ】保険証の住所と現住所が違う場合、どのように登録すればいい?

【鍼灸マッサージ】再同意取得後、施術報告書と同意書は一緒に添付する?

【鍼灸マッサージ】同一日・同一建物内の複数患者に対し、往療料はそれぞれ算定できる?

【鍼灸マッサージ】施術報告書にはいつの日付を記載しますか?

【鍼灸マッサージ】施術報告書が医師に到達しなかった場合、交付料の算定はできる?

【鍼灸マッサージ】オンライン診療による同意は認められますか?

【鍼灸マッサージ】再同意のレセコン入力方法を教えてください

押印不要になったが、押印したら返戻になりますか?

【鍼灸マッサージ】施設入居者へ往療した場合、往療料は算定可能?

【鍼灸マッサージ】再同意の同意書を添付するタイミングは?

使用後の鍼の廃棄方法を教えてください

【鍼灸マッサージ】 同意日から初療日まで期間が開いた場合の有効期限は?

レセプトの請求期限(時効)はありますか?

鍼灸マッサージ 「1年以上…状態記入書」の評価日と証明日は同じ日付?

鍼灸マッサージ 転院患者の同意書とレセプトはどう取り扱いますか?

鍼灸マッサージ 再同意は同意有効期限の最終月でなくてもよいですか?

施術報告書交付料を算定しない場合も書類の添付は必要ですか?

鍼灸マッサージ 指定した医師以外から同意を得たとき施術報告書交付料は算定不可?

鍼灸マッサージ 同意書に複数の傷病名の記載あり。レセプトの記載方法は?

鍼灸マッサージ 整形外科医以外の医師の同意書は有効ですか?

【鍼灸マッサージ】施術報告書に施術者印は必要ですか?

【鍼灸】同意書の病名「7.その他」に6疾患以外が書かれている場合、請求できる?

鍼灸マッサージ 同意医師が変わった場合、同意書の「同意区分」は?

鍼灸マッサージ 病院が変わる場合、同意書の「同意区分」は?

鍼灸マッサージ 同意期間中に入退院された場合、同意を取り直しますか?

実務経験期間証明書は自分自身で証明できますか?

接骨院 実務経験期間証明書をもらえなかったらどうすればいい?

実務経験期間証明書は複数の施術所の合計で良いか?

施術管理者研修は施術所の最寄りの会場でなくても問題ないか?

柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師が施術管理者になるには?

交通事故

交通事故の施術証明書・施術明細書を書き損じた。どうすればいいですか?

【自損事故・運転手のケガ】負傷原因はどのように記載すればいいですか?

【自損事故・運転手のケガ】保険請求する際、保険者へ傷病届を提出する必要がありますか?

自転車同士の事故の場合、第三者行為の届出は必要ですか?

【交通事故】整骨院での施術に医師の同意は必要?

裁判所から接骨院に届いた「文書送付嘱託書」にどう対応したらよい?

【接骨院】交通事故の患者が来院、どのように対応したらいいですか?

健康保険での交通事故請求も、近接部位のルールはありますか?

交通事故の患者の初検時の留意点を教えてください

損保会社とのトラブル交渉を全柔協にお願いしたい

交通事故で困っている患者が参考になるパンフレット等はありますか?

【交通事故】患者が加害者側とトラブルになった場合どこに相談したらいい?

自賠責保険で医療費を120万円まで賄えるのでしょうか?

【交通事故】患者が健康保険利用を希望したら健康保険扱いになるの?

第三者行為の傷病届は施術者が行うのでしょうか?

【交通事故】健康保険を利用する場合は第三者行為による傷病届が必要ですか?

損保会社から「一括請求」を依頼されたが、どういうこと?

【交通事故】健康保険で請求する際の負傷原因欄と摘要欄の記載は?

施術録(カルテ)

審査会

領収証

キャッシュレス決済

保険者からの入金

支払明細書・レセプト明細・全柔協レセナビ

確定申告・税務申告

レセコン

後期高齢者の負担割合変更方法を教えてください

【鍼灸マッサージ】再同意のレセコン入力方法を教えてください

【京都府】重障老人 認定シールが貼られている場合の入力方法は?

【滋賀県】70歳~74歳で高齢受給者証2割+老人福祉医療1割の入力方法を教えてください

柔整システム操作中に画面が固まってしまったため対処方法を教えてください

エラーが出てバックアップが実行できません

高齢受給者の負担割合が変更された場合の変更方法は?

世帯分離をしようとしたがエラーが出て保険証変更できません

負傷原因を入力しているがレセプトに印刷されない

DVDトレイが開きません

全柔協システムからはがきに宛名を印刷できますか?

前回のバージョンアップを行わず最新のバージョンアップを行ったが前回のバージョンアップは必要ですか?

電話番号で患者を検索できますか?

外字エディターで作成した文字の呼び出し方を教えてください

カルテ番号の削除はできますか?

レセコン 月報の出力方法を教えてください

外国人など患者の名前が長くて入力欄にすべて入力できません

赤い光は出るが読み取りらないのですが故障しているのでしょうか?

印刷した物にインクが付着して汚れたり印字がかすれます

バーコードリーダーから光が出ません

レセプトチェックで「月途中に保険証の異動~摘要欄に記載が必要です」と出ます

データを修正したのにレセプトを印刷すると修正前の内容になっている

患者の保険証が変わった場合のレセコン操作方法は?

保険者番号を入力したがエラーが出て入力できません

患者住所はどこからどこまで登録すればいいのでしょうか?

キャッシュレス決済で支払ったときレセコンでの管理方法は?

レセコン操作方法を動画で見る

医療機器等の物品購入

職業賠償責任保険

全柔協からの情報発信

施術所の広告

この記事は参考になりましたか?

入会・開業に関するお問い合わせ、ご相談等、お気軽にどうぞ
全国柔整鍼灸協同組合
お問い合わせ

入会案内資料請求

無料セミナー・相談

お問い合わせ(組合員)

関連記事

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages
読まれている記事新着の記事

柔道整復師 施術管理者研修開催について

柔道整復施術療養費の受領委任の取扱いを管理する「施術管理者」になるための要件のひとつである「柔道整復師 施術管理者研修」(実施:柔道整復研修試験財団)の開催についてお知らせします。 研修はこれから接骨院を開業する方だけで...

保険者異動情報

この記事は参考になりましたか? はい いいえこの記事は組合員限定コンテンツです。 ログイン後に続きが表示されます。組合員限定コンテンツについて ログインできない場合は、ご覧いただいているアプリを一度閉じてから、Googl...

柔整・鍼灸マの施術所はこれまで通り“保険証”が必要です

目次1 これまで通り「保険証」を持ってきてもらう2 柔整・あはきは「マイナ保険証」関連での料金引き上げはありません3 患者さんにしっかりアナウンスを! これまで通り「保険証」を持ってきてもらう 令和3年10月から保険医療...